前回は『中国せどりの始め方』と題しまして、自分が中国せどりを始めたきっかけや具体的な始め方および注意事項をまとめました。
今回は中国せどり第二弾として、具体的なリサーチ方法をご紹介していこうと思います。
前回からの続きになりますので、まだお読みでない方は是非↓をチェックして頂いてからお読み頂けると理解しやすいと思います。
今回の内容ですが、前半パート(極意①)は大切なのでしっかり丁寧に、後半パート(極意②)は感覚的なのでポップな構成になっております。
中国せどりを始めたい方でどうやってリサーチして良いかわからない!とお悩みの方のお役に立てればと思いますので最後までチェックして頂けると幸いです。
中国せどりのリサーチ説明の前に
前回もご紹介しましたが、中国せどりを知ったのは両学長の動画です。
しかし、心配性の自分は細かい部分で不明点があり中国せどりに踏み切れませんでした。
そんな時に相談に乗ってくれたのがたまたまツイッターで知り合ったゆうちゃんさんです!
Twitter・・・ゆうちゃん@副業×株式投資=本業に依存しない生き方(@insurance0agent)
ブログ・・・中国輸入せどりでのリサーチ方法。
最初にブログを拝見し、DMで相談した所とても親身に相談に乗ってくれました。
今では、同じせどり仲間として、同じ父として、とても仲良くさせて頂いています。
本ブログを書けるようになったのもゆうちゃんさんのお陰ですので、中国せどりのリサーチ方法について詳しく記載する前に敬意を評しご紹介させて頂きました。
中国せどりのリサーチ方法
リサーチ方法は大きく分けて2つあると思っています。
具体的には、
②日本で販売している中国せどり商品を見つけてアリエクスプレスで検索する方法
上記二つですが、自分の中で①は入り口リサーチ、②は出口リサーチと呼んでいます。
今回は初心者でも簡単な②出口リサーチの方法をまとめて行きますので最後までチェックしてみて下さい。
出口リサーチとは
せどらーの間で初心者から上級者まで幅広い方に販路として人気なのはメルカリです。
出口リサーチとは、『メルカリで中国せどり商品を見つけてアリエクスプレスで自分も仕入れて売っちゃおう!』という方法になります。
メリットは、初心者でもある程度売れそうな商品が見つかる事。
デメリットは、値崩れが起こる可能性がある事です。
では、次章で出口リサーチする際のポイントを解説していきます。
出口リサーチの極意①ターゲットを明確にする
メルカリをだらだら眺めていても中国せどりっぽ商品は見つけにくいです。
なので、自分は次の『ターゲットを明確にして』からメルカリの画面を眺めます。
このターゲットも二つの軸があるので順番に解説していきます。
中国せどりで扱うカテゴリー
中国せどりで扱いやすいアイテムは『小さくて、軽くて、壊れにくい物』です。
カテゴリーでいうと『洋服、ジュエリー』なんかが始めやすいです。
逆に、形が決まっているバッグ、壊れる可能性があるガラス小物、嵩張る便利グッズは仕入れの際にリスクが伴うので自分は仕入れないようにしています。
ちなみに、ピアスもジュエリーですが、後ろの棒部分が根元から曲がっていた経験があるのでそれ以来仕入れない様にしています。
中国せどりで扱う価格帯
『洋服、ジュエリー』の場合は肌感ですが、仕入れ価格の10倍くらいの金額で販売している人が多いです。
具体的にはアリエクスプレス100円→メルカリ1,000円で紹介しているイメージです。
人にもよりますが中国せどりは、商品破損、商品ドロップ等もあるのでスモールスタートの200円くらいの仕入れから始めるのが良いと思いますので、メルカリでは2,000円くらいで販売出来る商品をリサーチしていくのがオススメです。

出口の価格設定は好みによるのでご自身で調節してください。
出口リサーチの極意①ターゲットを明確にするのまとめ
ここまでを纏めると、中国せどりの出口リサーチの極意①では、ターゲットを明確にする為、①カテゴリーを決める②価格帯を決めるという事になります。
この極意を活かしメルカリで、カテゴリーと価格帯を絞って検索するとこんな感じに検索できると思います。
今回は試しに、『コウ、アイコン、売り切れ』で『0〜10,000円まで』に絞って検索して見ました。

上記はイメージですが、実際メルカリのこの画面をみて『中国せどりの商品だ!』って見つけられますか??
自分は最初見つけられなかったです。
そこで次の極意を次章でご紹介します。
出口リサーチの極意②プロっぽい写真を探す
極意②を一言で言うと『プロっぽい写真を探す事』になります。
この極意を体得すると、先ほどの画像を見てもこんな感じで中国せどりの商品とわかる様になります。


正解は上段左と中段右でした!笑
ではなく、、、
自分の考える『プロっぽい写真』の定義は下記に当てはまります。
・モデルが映っている
・ライティングなどがしっかりしている
という感じです。
もっと細かく説明していくと見分けるポイントはあるのですが、、
もっと分かりやすく超簡単に書くと

・自分が出品する時に、自分のカメラで撮れそうに無い綺麗な写真
・写真撮るのにお金が掛かってそうな写真
という事になります。
極意①と極意②を体得したら早速次のステップに行きましょう!
画像で検索する
めぼしい商品を見つけたら、スクリーンショットで商品画像を保存しましょう。
で、アリエクスプレスで画像検索しましょう。
すると、実際の仕入れ値がわかります。

この辺りはすでにご存知の方も多いので解説しません!
分からない場合は個別に回答しますのでツイッターでDM下さい。
Twitter・・・コウ(@VTItoSP500toVT)
もしくは冒頭のゆうちゃんさんのブログにて解説しているので下記をご覧ください。
ブログ・・・中国輸入せどりでのリサーチ方法。
中国せどりリサーチ編①まとめ
中国せどりのリサーチ編①は、極意①ターゲットを明確にする(カテゴリーと価格帯)極意②がプロっぽい写真を見つけるスキルを手に入れる事でした。
この二つの極意を使い、写真検索機能を活かせば中国せどりのリサーチ編①は完成です!
しかしこの極意にもメリットとデメリットがあります。
・デメリット:値崩れが起こる可能性がある事。
なので、今後もリサーチ編は続きます。
更新はTwitterでお知らせします。
Twitter・・・コウ(@VTItoSP500toVT)
尚、いつになるか分からないですがもう少し具体名をあげて仕入れ方法をご説明していこうと考えていてその場合はPASS付きの公開とさせて頂きます。
なので是非フォローしてお待ち頂ければと思います。
今回は中国せどりリサーチ編①でした!
中国を仕入れ先として拡大したいと思っている方のお役にたてれば幸いです。
リサーチ編②公開しました〜
また、リサーチ編③公開しました!
リサーチ編③は具体的な商品名も出てきますので鍵付き公開とさせて頂きます!
Twitterよりご応募よろしくおねがします!
コメント