最近楽天ポイントせどりを始めたいと思っている方が多いそうです。(自分の周りに)
しかし、実際やろうにも
・いい商品を見つけ出す目利きなんて無理だ。
・いいと思った商品を仕入れても売れ残ったら不安。
・もし赤字だったらと考えるとどうしても踏み出せない。
と、様々な不安があり始められない方も多いと聞きます。
実際2ヶ月前の自分がそうでした。
しかし、そんな自分も色々な人に助けられて楽天ポイントせどりに挑戦し
・11月利益・・・46,306円
と、順調に利益を伸ばしてくることが出来ました。
今日はその経験を踏まえ、楽天ポイントせどりに踏み出せないみなさまのお役に立てるような経験談を記載していきますので最後までお読みいただければ幸いです。
楽天ポイントせどりの極意
まず最初にですが、楽天ポイントせどりの極意とは
この仕組みで利益を取ることです。
自分が実際に利益がでた商品で具体的な数字を例に当てはめていくと

難しい計算式で全然わからないなぁ〜
最初はみんなそうです!
まずはこれから一つずつ分解して解説します。
楽天ポイントせどりの極意解説
上記の極意を順番に解説していくと、下記になります。
②ポイント還元率(23%):27,570円×(100-23%)=6,341円・・・ポイント還元で得した分
(楽天上ではここが全て反映されないので頑張って自分で計算する)
③仕入れ価格:27,570円-6,341円=21,229円・・・①-②で実際の仕入れ値
④利益:販売価格25,500円-21,229円=4,271円・・・売れた価格-③
なので、ポイント還元率が高い方が利益に直結します。
しかしそのポイント還元は各所に散らばっており楽天側がまとめて計算してくれません。
そのため、楽天価格×(100-ポイント還元%)-販売価格=利益を理解する事が楽天ポイントせどりで利益をあげる極意になります!
ポイント還元率の上げ方
極意が分かると、利益をあげる為にはポイント還元が肝だという事がよくわかると思います。
ここでよく見るのが

頑張ってSPUを出来る限りあげましょう!
というブログではないでしょうか。
これは本当に正解なのですが、これから楽天ポイントせどりを始める最初の一歩が根性論で初心者は最初ここから進めない(自分は進めなかった)のです。
(ディスっている訳ではないですよ。最終的に利益を最大化するためには間違いなくこれが正論です。もし気分を悪くされた方がいましたら、最後に自分も同じ事書きますのであえて最後までお読み頂く事をオススメします。)
今回は、【始めの一歩】なのでまず出来る限りSPUをUPしないでポイント還元率を高める方法を次章より解説していきます。
結論としては、買い回りセール&0か5の日&カードエントリー&SHOPポイントUPがあるタイミングを狙う
呪文みたいなタイトルですが、これだけで楽天ポイント還元率が20%くらいに出来る事があります。(ありました。)
なので、このタイミングを狙うのがオススメです。

そうは言ってもいつキャンペーンが始まっているかどうやって調べるの?
そういう場合は、ツイッター(コウ@VTItoSP500toVT)にて情報を発信しているのでフォロー頂きツイートを見逃さないようにしていただければと思います!
買い回りセールのコツ
最初はだいたい月初にある買い回りセールでポイント+9倍を狙っていくのがいいと思います。
が、ここでの問題は『初めてで10店舗も仕入れられない。。。』という事です。
これの解決方法は2つ
①足りない分は1,000円くらいの日用品や本を購入する
普段ドラックストアで買う日用品や毎日飲む炭酸水、自己投資のための本など1,000円くらいの私物を購入して買い回り倍率を上げましょう。(ただし②に注意!)
それでも何買っていいか分からない方は1,000円くらいで購入できる商品を楽天ROOMにまとめていますので是非チェックしてみてください!
※1,000円未満は買い回りの対象から外れますので注意です。
②買い回りの上限金額を意識して購入する
楽天の買い回りセールってトップバナーの【10店舗で+9倍】が目立ってますが、大切な所は実はそこではない事を知ってましたか?
本当に大切な所は、付与ポイントの上限が10,000円なのです。
なので仕入れ単価が高ければ、倍率は低くても付与ポイントのMAXにいってしまいます。

例えば20万円仕入れなら6店舗の買い回りで倍率5%と付与ポイント上限の10,000円になりますので少ない店舗数で高額アイテムを狙う事も作戦の一つです。
0か5の日がつく日を狙う
0か5のつく日は、ポイントが+2倍になります。

じゃあ12/4から楽天スーパーセールだから12/5に買おう!
っとここが落とし穴!
大体の場合は、買い回りセールの初日20時ごろから高還元率のクーポンが枚数限定で配布されます。
なので、12/4にクーポンを利用して1アイテム購入。翌日12/5に別店舗で1アイテム購入し、合計2店舗分の買い回り倍率を稼ぐ方が利益効率が高くなる傾向にあります。
カードエントリーを狙う
これは楽天カードを持っていると、対象店舗で◯倍還元する!
というキャンペーンです。
これも後述するSHOPポイントUPと同様で利益率には大きな影響を与えます。
しかし、それよりも仕入れに力を入れたほうが在庫リスクが少なく買い付けできます。
SHOPポイントUPを狙う
当たり前ですが、これもポイントアップのショップで購入する事が利益率に大きな影響を与えます!
が、最初はこれも【おまけみたいなもの】です。
それよりも仕入れに力を入れたほうが在庫リスクが少なく買い付けできます。
この辺りのキャンペーンも検索が難しければ、ツイッター(コウ@VTItoSP500toVT)にて情報を発信しますのでぜひチェックしてみてください。
実際何を仕入れたらいいか
ここが皆さんの一番の悩みの種ですが、ここは毎回仕入れ商品が違うので今はお伝えできません。
でも初めの一歩の方は【自分の好きなもので売れなかったら自分で使えるもの】を仕入れる事をオススメします。
自分も初月は↓の感じで売れなかったら自分が必要な物を仕入れました。
また楽天ROOMでもオススメを随時お伝えしていくのでフォロー頂けると幸いです。
月末までに出来るだけSPUをあげる!笑
ここまで出来る限りポイント還元が高く自分が気に入っている物を仕入れ出来たとします。
そしたらSPUを全力で上げましょう!笑
『結局あげるんかーい!!』という声が聞こえてきそうですが・・・あげるんです。笑
実は、楽天SPUのヘルプページに『各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象』と記載があります。

つまり月内にSPUの条件をクリアすれば、当月初日〜月末までの楽天の買い物分が全てポイントアップ対象となります!
という事は、10,000円の物を仕入れるとSPU+1倍で利益が100円UPします。
買い回り10店舗回った場合(111,111円使った場合)、+1倍で1,111円ポイント還元が上がります。
+2倍だと2,222円、+3倍だと3,333円のポイント還元です。
これが仕入れが200,000円だったら?500,000円だったら?全力でSPUを上げたくなると思いませんか?
またSPUをあげると、【売る時に競合との価格競争になった場合、値下げ幅に余裕が出来ます。】
なので、後からポイントに反映するSPUをあげればフリマアプリで赤字をある程度カバーし黒字化する事も出来ます。
SPUをあげるには無料と有料の物がありますが、↓が参考になると思います。
楽天ポイントせどり始め方【始めの一歩で知っておきたい事】まとめ
繰り返しですが、楽天ポイントせどりのポイントをまとめます。
・SPU抜きでもポイント還元率が高くなる日を狙う
・最悪自分で使えるものを仕入れる
・全力でSPUをあげる!
不安な気持ちも理解できますが、まずは自分のリスク許容度の範囲で行動する事が最も大切ではないでしょうか。
楽天ポイントせどりを始めたいと思っている方のお役に立てれば幸いです。
コメント