私ごとですが、先日GoogleAdSenseの広告配信が制限されてしまいました。

現在も制限は解除されておらず、色々試行錯誤している最中です。
今回は広告配信が制限されてしまった事がわかった経緯と現在までに対応している事をご紹介します。
GoogleAdSense広告配信制限はとても悲しいですが、同じ様に広告が制限されて解除に苦しんでいる方のお役に立てれば幸いです。
GoogleAdSense広告配信制限までのタイムシフト
GoogleAdSense広告配信制限がかかったまでのタイムシフトは下記になります。
・11/19・・・プラグインの指定期間が終わったのに広告が表示されず慌てて調べる
・11/21・・・Googleより、お客様の AdSense アカウントでの広告配信を制限しましたの連絡が入る
・11/28・・・未だ制限解除されず
最初広告が表示されなくなった時はプラグイン(AdSense Invalid Click Protector)がうまく発動してくれたのでよかった〜と思っていたのですが、非表示の指定期間が終わったのに広告が表示されず。
Googleからのメールも来ていなかったので慌てて調べ始めたのですが、二日後にGoogleより、『お客様の AdSense アカウントでの広告配信を制限しました』と連絡が入りました。
とても苦労してGoogleAdSenseに受かったので原因がわかってよかった〜と思ったのも束の間、今度は広告が表示されなくなったショックでブログを書くモチベーションが一気に下がってしまいました。
【お客様の AdSense アカウントでの広告配信を制限しました】メール全文
お客様
先日、お客様の AdSense アカウントで無効なトラフィックが検出されました。Google ではこの事態を受け、お客様のアカウントでの広告配信を制限いたしました。今後もお客様のサイトのトラフィックは継続的にモニタリングされ、配信制限は Google 側で自動的に見直しおよび更新されます。
この措置が取られた理由
お客様のアカウントにおいて、不正に広告収益をあげる目的と思われる無効なトラフィックが検出されました。ご存知のように、無効なトラフィックは AdSense プログラム ポリシーで固く禁止されています。Google 広告は純粋な興味を抱いたユーザーによってクリックされるものでなければならず、他のユーザーに広告のクリックを依頼することは禁止されています。こうした禁止事項には、サイトのサポートをユーザーに依頼する行為、広告を表示したユーザーに報酬を提供する行為、そうした行為を行う第三者に対して資金提供を約束する行為などが含まれます。さらに、自分の広告をクリックする行為、自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボットといった不正な行為を行うソフトウェアを使用することも禁止されています。
不正と判断された行為について詳しい情報をご希望の場合も、そうした情報が Google 独自の検出システムを迂回する目的で使われる可能性があるため、無効な操作に関わった可能性があるユーザーの情報を含め、具体的なアカウント アクティビティに関する情報をサイト運営者様に提供することはできませんのでご了承ください。
なお、今後お客様のアカウントで AdSense プログラム ポリシーの違反が確認された場合、さらなる強制措置が取られるか、アカウントが永久的に無効となることがあります。Google AdSense チーム お客様の AdSense アカウントでの広告配信を制限しましたメールより引用
対処方法
現在のところ、お客様のアカウントへのアクセスは制限されておりませんので、アカウント単位のこの問題につきましてはポリシー センターで詳細をご確認いただけます。通常、この広告配信の制限がお客様に影響を与える期間は 30 日未満ですが、それ以上となる場合もあります。お客様の広告トラフィックが AdSense プログラム ポリシーに準拠するよう、お早めのご対応をおすすめいたします。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
Google AdSense チーム
ブログ初心者には呪文の様で意味がちょっとよくわからない部分があるので、まずはそれぞれ調べながら読み解いて行きました。
無効なトラフィック
これは広告主様の費用やサイト運営者様の収益を作為的に増やす可能性のあるクリックやインプレッションのことです。
無効なトラフィックには、意図的な不正トラフィックや偶発的クリックが含まれます。
アカウントアクティビティ
これはGoogleアカウント上でユーザーが自分の行動履歴を確認できる機能です。
【お客様の AdSense アカウントでの広告配信を制限しました】メールまとめ
この二言がクリアになるとだいぶ読みやすいと思うのですが要するに、『誰かが不正クリックしたかもしれないから広告止めるよ。でもなんで止めたかは教えないよ。ポリシーセンターで詳細わかると思うから検索してね。』
という意味だと解釈しました。
ポリシーセンターで詳細を確認
そんなわけでポリシーセンターをみてみたのですが、これがかなり複雑・・・
ただとてもGoogleAdSenseを続けていく上で非常に重要なことが書いてあるので一読する事をオススメします。
結局何が悪かったのか
正直結局何が悪かったのかは現在不明です。
広告制限は長くて30日。ネット情報では7日なんてのもありました。
しかし自分の場合は広告制限が14日からなのか21日からなのかも曖昧で分かりません。
広告が出ない間に何をするか
自分は広告が出なくなった時に非常にモチベーションが下がりブログが書けなかったです。
しかしこれってGoogleAdSenseに不合格が続いた時と同様、自分の目標である【ブログ読者を増やし広告収入を得る】の読者の方々には関係ない部分なんですよね。
なので現在は【ブログ読者を増やす】為に、みなさんが知りたいであろう情報を発信できる様試行錯誤しています。
今回の広告配信制限も少し残念ですが、同じ思いをするかたが少しでも減る様にとブログにいたしました。
まだ解決できていないので、結論がわからないですが随時ご報告して行きますのでぜひまたご覧頂ければと思います。
コメント