自分は2020年10月から楽天ポイントせどりをはじめました。
初月のSPUは9倍でしたが、1ヶ月経ち現在SPUは12.5倍になっています。
今回は自分がSPU12.5倍にする為に選んでいるサービスと考え方をご紹介していきます。
・SPUを上手に使い12月〜の1年間で最大6万円もお得になる方法がある
もちろん、もっとSPUが高い方もいますし自分もまだまだ上げる方法がありますが、今回はこれから楽天ポイントせどりに挑戦していきた方のファーストステップとしてお役に立てれば幸いです。
自分がSPU12.5倍で選んでいるサービス一覧

上記が自分が入っている楽天サービス一覧でSPU12.5倍になっています。

一覧で見るとどこから手をつけていいかわからないぞ。。。
その気持ちわかります!
まず、一口にSPUと言っても無料であげられるサービスと有料であげられるサービスがあります。
次章では無料で使えてSPUが上がるサービスをご紹介しますのでまずはここから手をつけて行くことをオススメします。
自分が無料でSPUをあげているサービスは6個で6.5倍

楽天モバイルは1年間の条件付きではありますが、自分が無料(場合によってはポイントをもらえる)でSPUをアップしているのは上記サービスです。
これが揃えばSPUは6.5倍になります。
楽天カードの発行や銀行、証券会社などちょっと手前や時間がかかるものもありますが、場合によってはポイントがもらえるので頑張って登録して行くことをオススメします。
自分が有料でSPUをあげているのは7サービスで6倍

上記が自分が有料でSPUをあげているサービスでSPUは6倍になります。
有料と聞くと損をする気持ちになる方も多いと思いますが、使い方によってはお得になる事の方が多いです。
これを自分は損益分岐点と呼んでいてここが楽天ポイントせどりをする上での肝になると考えます。
次章では自分がそれぞれどういう基準で有料でもSPUを上げる為にサービスを利用しているか、していないかを区別してご紹介していきます。
有料でも加入しているサービスは5つでSPU5倍

自分が有料でSPUをあげているサービスで固定費用が掛かっているのは上記5サービスになります。
大切なのは損益分岐点を把握する事です。
例えば、楽天プレミアムカードで説明すると。
・楽天プレミアムカードのSPUは2倍
・楽天プレミアムカードのダイアモンド会員の月ポイントの上限は15,000ポイント
・楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(約月917円)
・912円÷2倍=45,833円
つまり、月々45,833円以上楽天で購入する場合には楽天プレミアムカードのSPU2倍で付与されるポイントが912となり月会費を上回るので加入した方がお得となります。
なので楽天プレミアムカードの損益分岐点は45,833円/月ということになります。
さらに付け加えるとこの金額は重複しません!
なので、例えば月5万円仕入れた場合は上記表の楽天プレミアムカードと楽天保険+カードとTVの3つのサービス合計SPU4倍の恩恵が受けられます。
加入していなサービスは4つでSPUは3.5倍

こう書くと非常に勿体無い気がするのですが・・・笑
一応入らない理由として、
・楽天ひかりは、コロナウィルスが流行っているので家に人をあげたくない
・楽天トラベルは、コロナウィルスが流行っているので旅行に行けるタイミングがあまりない
・楽天ビューティは、コロナウィルスが流行っているので髪を切りに行きたくない
という損益分岐点とは別の理由で加入を見合わせています。
尚、今月忘れていたのですが・・・
・楽天Fashonは、今からやります!笑
SPUを上手に使い12月〜の1年間で最大6万円もお得になる方法
悪いニュースなのですが、楽天カード超かんたん保険の月払いでのSPUが2021年から無くなります。
今までは最低料金200円/月を支払うと毎月SPUが1倍でした。
しかしこの月払いでのSPUを受け付けなくなるそうです。
現在の所最良の手段は
・11月末に楽天カード超かんたん保険を辞める
・12月に同保険に入り直す
そうすると1年間はSPU1倍が生きます。
このSPUの月上限は最大5,000円ですので12ヵ月で最大6万円分のポイント還元を受けられます。
【楽天ポイントせどり】SPU12.5倍で選んでいるサービスと考え方のまとめ
記事を書いている間に楽天Fashonを思い出し現在はSPU13倍ですが…笑
楽天ポイントせどりを行う際にSPUでもっとも大切な事は損益分岐点を把握する事だと思います。
自分の仕入れ予算と合わせて損益分岐点を計算し、無理のない範囲でSPUをあげ利益の最大化に繋げて頂ければと思います。
コメント