家族や友人との付き合いでトレーニングの時間を捻出できない!!という経験は御座いませんか?
また子育て世代の皆様は趣味のトレーニング時間と家庭、子育て、仕事のバランスに悩むことはありませんか?
自分も7月に第一子が産まれ、生活が一変しました。
しかし家族や子供に時間を取られてジムに行けなくなってしまったらドンドン筋力が低下してしまいます。
そこで今回は5年間(約1,825日)で900回以上(週3-4回)ジムに通っていた自分が、子供が産まれたことを機に週2回、2時間のトレーニングにシフトした経験を元に取り入れている、2分割トレーニングを紹介します。
また後半には今まで行なっていた4分割→2分割に変更したメリットとデメリットを紹介していきますので、子育て世代だけでなく、時間がなかなか取れない忙しい現代社会に生きる皆様に是非チェックしていただければと思います。
2分割方法の分け方
現在自分のトレーニングは週2回。
仕事が休みの時に1回1時間程(一週間に2時間)ジムに行かせてもらってます。
その内容はこちら

パワーのある週末最初のDay1で好きな部位である胸と弱点である肩(サイドレイズ)を行い
筋肉痛残るDay2を強化中の背中と大きい筋肉の脚を行うという感じになります。
さらにポイントは各部位基本一種目で各種目2setで終わるという事。
これにより、1回あたりの約1時間でトレーニング時間を終了する事ができます。
メリット1:1repを大切にできる
4分割でトレーニングを行なっていた時は
例えば、ベンチプレス→ダンベルプレス→ダンベルフライ→ペックフライと胸中部だけで何種目もトレーニングをしていました。
しかし2分割トレーニングを取り入れてからは、以前の自分は1setを限界まで追い込めてなかったように思いました。
というのもこの2分割トレーニングだと、各部位2setのみ。
しかも追い込みきれなかったらまた来週までトレーニングできません。
なので必然的に1repづつを大切にそして丁寧にトレーニングする事をしている自分に気づきました。
トレーニング部位をしっかり意識し、毎回限界まで追い込む。
そんな基本的な部分を思い起こしてくれたのがメリット1になります。
メリット2:家事育児を全力で取り組める
一人暮らしやご夫婦二人のみのご家庭だと実感ないかと思いますが、
子育てはとっっっっっっても大変です。笑
しかも休日というのは子供の面倒と家事を分担して出来るので奥様にとっても気の休まる日です。
それなのに、どちらもお任せしてトレーニングに出掛けるのは正直気が引けます。
が、ジムに行かないのも自分の精神衛生上よくないです。
という訳でどこで折り合いをつけるかというと、休みの日でも全力で家事と育児をして少しても家族に貢献する事で、自分は気持ちよくジムに出掛ける事ができます。
例えば、朝早く起きて子供の面倒をみて少しでも奥様に朝寝坊してもらったり、ご飯を作ったりと家族に貢献して見ると、相方も快くジムに送り出してくれると思います。
デメリット:筋力アップは望めない・・・かも?
これはまだ自分も探り探りな部分ですが、毎回週末が近くに連れて筋肉痛も取れてくると筋肉のハリがなくなって行くように感じます。
4分割なら、ここでトレーニングを入れる事が出来るのですが2分割だと入れる事が出来ません。
現在食事の工夫と一回のトレーニング内容でカバーして行くつもりですが、どこまで効果があるかはまだ体感できていない状況ですので今後追記していこうと思います。
まとめ
今回は時間がない方に向けてオススメの2分割トレーニングを記載していきました。
この記事を読んで短時間でも効果高く、満足度高く、ジムにいこうと思ってくれると幸いです。
今後、自分の筋トレおすすめグッズなども紹介してきますので、ぜひ今後もチェックよろしくお願いします!
コメント